猪臥山1518m |
岐阜県高山市 ROUTE 東海北陸自動車道飛騨清見インターから県道90号線に入り、猪臥山トンネル手前の駐車場に駐車する。 |
2023/6/18 晴れ MAP コースタイム 登り 駐車場‐(30分)‐登山口‐(55分)‐鉄塔コース合流点‐(30分)‐山頂 合計 1時間55分 下り 山頂‐(135分)‐散策コース入口‐(10分)‐駐車場 合計 2時間25分 |
17日に籾糠山に登ったあと、前日に続いて彦谷の里キャンプ場で2日目の夜を過ごした。 猪臥山は、このキャンプ場から約2qのところに登山口がある。 |
|
![]() |
![]() |
7時10分:登山口を出発。 | |
![]() |
![]() |
登山口から少し歩いてから、林道に出るため渡渉する。梅雨で水量が多くて一苦労。 | |
![]() |
![]() |
しばらく林道歩き。ヤグルマソウ、ヤマオダマキ、タニウツギなどを愛でながら歩いていく。 | |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
7時50分:2qほどで林道が終わり、登山道になる。 | |
![]() |
![]() |
登山道はブナ林の道で、落ち葉でフワフワしていて歩きやすい。 | |
![]() |
![]() |
8時45分:鉄塔コースからの道と合流し、少し上ると高木がなくなって視界が開けてきた。 | |
![]() |
![]() |
振り返ると、眼下に北アルプスの山並みが広がっていた。途中に猪臥山神社がある。 | |
![]() |
![]() |
山頂はもう少し向こう。 9時15分:猪臥山山頂に到着。 | |
![]() |
![]() |
北東方向には北アルプス北部の山並み。 | |
![]() |
|
その右手には笠ヶ岳と穂高連邦。槍ヶ岳はちょうど笠ヶ岳の後に隠れているようだ。 | |
![]() |
|
南東方向には乗鞍岳と御嶽山が続く。 | |
![]() |
![]() |
西側に転じれば、白山と昨日登った籾糠山が見える。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
9時50分:しばし大展望を楽しみ、尾根ルートを下山。 | |
![]() |
![]() |
最初は白山が見えていたが、次第に樹林の道になる。 | |
![]() |
![]() |
ユキザサやツクバネソウがよく目につく。 | |
![]() |
![]() |
マルバフユイチゴの花もよく咲いていた。 5枚葉のツクバネソウもあった。 | |
![]() |
![]() |
500mごとに標識があり、3500mの標識から大きく下っていく。 | |
![]() |
![]() |
12時5分:登山口に下山し、10分ほど県道90号線を歩いて駐車地点に帰着した。 | |
![]() |
![]() |
昨日登った籾糠山は180度の展望台だったが、今日は360度の大展望台。 2日とも天気に恵まれ、花と展望の山歩きを満喫することができた。yamareco |
|
北アルプスへ・岐阜の山へ | |
![]() |