奥大日岳2606m‐大日岳2501m |
富山県中新川郡立山町芦峅寺 ROUTE JR立山駅の向かい側にある立山ケーブルカーで美女平まで上がり、美女平からバスで 標高2430mの室堂平に上がる。駐車場は立山駅前に数か所あるが、シーズン中はよく混んでいる。 |
2023/9/24‐9/25 両日とも晴れ MAP コースタイム 24日 室堂‐(80分)‐新室堂乗越‐(130分)‐奥大日岳‐(110分)‐七福園 ‐(20分)‐大日小屋 合計 5時間40分 25日 大日小屋‐(30分)‐大日岳‐(20分)‐大日小屋‐(120分)‐大日平山荘 ‐(60分)‐牛の首‐(70分)‐登山口‐(10分)‐称名滝‐(20分)‐バス停 合計 5時間30分 |
前日の23日朝8時に高砂を出発し、15時30分に立山山麓家族旅行村オートキャンプ場に到着。 一人はテント泊、一人は車中泊。 40サイトほどあるこのキャンプ場は、土曜日だったので半分以上のサイトが家族連れで埋まっていた。 翌朝6時に立山ケーブルカー駅に行くと、すでに大勢に人が並んでいて、乗れたのは7時50分発だった。 |
|||
8時50分に室堂に到着し、みくりが池方面に向かう。 | |||
雷鳥沢キャンプ場前を通り、9時40分、浄土橋を渡る。 | |||
新室堂乗越への登りは緩か。 | |||
10時20分:新室堂乗越。しばらくは左前方に白山を見ながらの緩やかな稜線歩き。 | |||
10時40分、室堂乗越を過ぎると奥大日岳への登りになる。 | |||
振り返ると剱岳が雄姿を見せている。 | |||
奥大日岳最高点2611mはトラバース。 | |||
称名川の深い谷間。 草もみじと剱岳。 | |||
奥大日岳(三角点ピーク)が近づいてきた。 | |||
12時30分:山頂(三角点ピーク)に到着。 | |||
目の前に広がる剱岳から立山の稜線を見ながらランチタイム。 | |||
13時:大日岳に向かう。 | |||
一旦下って、登り返す。 | |||
14時50分:庭園のような風景が広がる七福園。 | |||
木道を歩いていくと、すぐに中大日岳。 | |||
中大日岳を過ぎると眼下に大日小屋が見え、15時20分、小屋に到着。 | |||
リンドウ |
チングルマ |
シラタマノキ |
ゴゼンタチバナ |
大日小屋の夕食。夕食後に、ギター職人でもあるオーナーによるミニコンサートを楽しむ。 | |||
25日朝5時40分:大日岳山頂に向かう。 | |||
6時:御来光。 | |||
6時10分:大日岳山頂。 | |||
富山湾方向(写真では分かりにくい) 白山をアップ。 | |||
大日小屋に戻り、7時、下山開始。 | |||
高低差500mほど、ガレた石ころ道の急坂を下る。 | |||
8時20分:大日平まで下山。この辺りのナナカマドはようやく色づき始めたところだ。 | |||
9時:大日平山荘。裏手の不動滝を見に行くが、水量はチョロチョロだった。 | |||
大日平湿原は、2012年にラムサール条約湿原に登録されたとのこと。 | |||
牛の首。沢沿いのこの辺りは苔むした岩場が続き、このルートで一番緊張するところだった。 | |||
10時30分:猿が馬場で一息つく。 | |||
さらに下っていき、11時30分、登山口に下山。 | |||
最後のハイライトである称名(しょうみょう)滝に向かう。 途中の路傍園地でランチタイム。 | |||
落差350mは日本一。 称名橋からの称名滝。 | |||
滝見台に上がる | |||
バス停手前のレストハウスでソフトクリームを頂く。 滝見台からの称名滝。 | |||
バス停のあるビジターセンター | |||
イワショウブ |
ツリフネソウ |
アキノタムラソウ |
ダイモンジソウ |
今年は猛暑が遅くまで続いて秋の訪れが遅かったが、剱岳や白山を見ながらの稜線歩き、大日小屋での 素晴らしい夕暮れ、落差日本一の称名滝を間近で見ることが出きて、満足の山歩きが楽しめた。yamareco |
|||
9/26礼拝山 | |||
北アルプスへ | |||