六甲山931m(裏六甲氷瀑巡り)

   神戸市北区有馬町   ROUTE     

   阪神高速北神戸線有馬口インターからロープウェイ有馬口駐車場へ。
               (駐車料金 平日1,200円/日 土日祝1,600円/日)      

   2025/2/10 晴れ   MAP     

   コースタイム 駐車場‐(40分)‐白石谷分岐‐(30分)‐百間滝‐(20分)‐七曲滝
           ‐(20分)‐白石滝分岐‐(40分)‐駐車場     合計 2時間30分

   今シーズン最強寒波が続いているので、裏六甲の氷瀑が見事だろうと山仲間と出かけた。
   有馬の紅葉谷には崩落によって通行止めになってから行っていないので14年ぶりである。
   同行者は、IM君とTR君。
   9時15分:駐車場を出発し、ロープウエイ駅でトイレをお借りしてから出発。  
   
   復旧された崩落地を通り、紅葉谷に入る。  
   
   2名はチェーンスパイク、1名はアイゼンを装着し、左手の白石谷に入って白石滝に突き当たる。  
   
   白石滝を見てから少し戻って、百間滝のある沢を進みはじめるとゴルジュに突き当たる。
   先行の若い方は淵をへつりながら突破していたが、我々老体は高巻きルートを選択。  
   
   牧道から慎重に沢に降り、落ちないように気をつけながら沢沿いを歩いていく。  
   
   10時30分:百間滝に到着すると、想像を超える見事な氷瀑が現われた!  
  
   こんなに氷結した百間滝今まで見たことがなく、凄い迫力!  
   
   つづいて似位滝へ行くと、こちらも凄い!  
 
 
     
   近くまで行くと、もっと凄い!  
  
   見事な氷の歯ブラシ!  
   
   10時50分:七曲滝に向かう。  
   
   蟇(がま)滝左斜面の狭いトラバース道を、ロープを持ちながら慎重に歩いていく。  
   
   11時25分:七曲滝。この滝も今まで見た中で最高の氷瀑だ。  
  
   近づくとド迫力!  
  
     
   
   平日なのに大勢の人でいっぱい。写真を撮りあって皆さん大興奮。  
   
   帰路のルートで、一部崩落して足場が狭い所があったが、TR君のリードで無事通過。
                        (巻道があるようだがよく分からなかった)  
   
   11時55分:白石谷出合いまで戻り、12時30分までここでランチタイムを取る。  
   
   午後になっても凍結した舗装路を慎重に下り、13時、駐車場に帰着した。  
   
   今まで見たことがない氷瀑を見ることができ、大満足の山行だった。yamareco 
   
  2007/6/13(有馬三山) 2007/11/8(有馬)  2008/2/1(滝) 2008/11/29(芦屋川‐有馬) 
 2010/2/6(滝) 2011/1/19(滝) 2012/2/19(荒地山−ごろごろ岳) 2012/5/13(荒地山−東お多福山)  
   
  阪神・淡路の山へ